悠久の時を超えて蘇るブログ
…スイミは復活の呪文を唱えた!!
長い間、更新せず凍結状態になっていた当ブログですが、
急な思いつきで復活させることとなりました。

何故、今更このブログを復活させたのかというと理由があります。
実は次々と新しいブログを作ったりしていました。
1.さくらブログ
2.WordPress
3.他多数(主に無料ブログ)
さくらで運営していたブログの記事が増えてカオスになってきたので、
WordPressで作った新ブログに吸収合併させようと思ったのですが、
重複コンテンツ扱いをされる可能性があってSEO的に良くないと聞きました。
…というわけでこの古いブログに無理矢理記事を移動させたわけです。
さくらブログでは結構アクセス数のあった記事もあるので、
評価がリセットされるのはかなりもったいないのですが、
心機一転という意味ではこれもありかもしれません。
(あちらのブログの読者の方々には申し訳ないですが…)
初期の頃(2010年から2014年まで)はろくな記事がなかったので、
一気にパワーアップした感じがします(笑)
【やったこと一覧】
■テンプレートの変更
黒背景の暗いテンプレートは見づらいので変更しました。
本当はレスポンシブに対応したデザインを選んだ方がいいのですが、
あえて従来のテンプレート(PCとスマホが別)にしておきました。
■ログのインポート
さくらブログで書いていた記事をこちらにインポートしました。
画像ファイルはあちらのサーバーから転送する形になっていたので、
再びダウンロードして置き換える作業を繰り返していました。
これはめちゃくちゃ大変でした。もう二度とやりたくないです(笑)
ただ、まだ復元できていない記事も多かったりするので、
徐々に復元させていく予定です。(逆に余計な記事は削るかも)
■FC2ブログの常時SSL化を実行
FC2ブログでもSSL化ができるようになっているではあ~りませんか!!
これで当ブログのアドレスも「http」から「https」になりました。
SSL化されていないサイトは「保護されていない通信」と表示されるので、
常時SSL化は実装しておくにこしたことはないでしょう。
■元記事のインデックス削除を依頼
元記事(さくらのブログ)は完全に削除しました。
でも、インデックスはそのまま残ってしまうんですよね~。
ネット上に同じ記事が2つも存在するのはかなりまずいでしょう。
重複コンテンツ扱いをされるとペナルティをくらう可能性が高いので、
Google Search Consoleでインデックスの削除を依頼しておきました。
(後日、元記事のインデックスが全て削除されていました。)
■サイトマップの送信
このブログはほとんどインデックスされておらず、悲惨な状況です(笑)
だから検索エンジンへのインデックスを促進させなければなりません。
対策としてGoogle Search Consoleでサイトマップの送信を行う予定です。
それにしてもこのブログ、昔は痛い記事が多いな~…
はっきり言って読み返すのも恥ずかしいくらいです。
本当は初期の記事を全部削除してしまいたいところですが、
残しておくことに意義があるような気もしますからねえ…
とりあえずそのままにしておきますか。
長くなりそうな話はWordPressなど他のブログでまとめて、
こちらでは気になったことなどを簡単に書いていく予定です。
…とにかく早く新型コロナウイルス収束してくれ!!
絶望的なできごとが相次いて起こっていますが、
頑張って乗り越えていきましょう!!
【追記】
SSL設定は「301(一時的な転送)」で済ませていたのですが、
もう不備はなさそうなので「302(恒久的な転送)」へ切り替えました。
まだ復元できていない記事が大量にありますが、いつでも編集できますしね。
あとはこちらへ移行させた記事が無事インデックスされることを祈るのみ!!
長い間、更新せず凍結状態になっていた当ブログですが、
急な思いつきで復活させることとなりました。

何故、今更このブログを復活させたのかというと理由があります。
実は次々と新しいブログを作ったりしていました。
1.さくらブログ
2.WordPress
3.他多数(主に無料ブログ)
さくらで運営していたブログの記事が増えてカオスになってきたので、
WordPressで作った新ブログに吸収合併させようと思ったのですが、
重複コンテンツ扱いをされる可能性があってSEO的に良くないと聞きました。
…というわけでこの古いブログに無理矢理記事を移動させたわけです。
さくらブログでは結構アクセス数のあった記事もあるので、
評価がリセットされるのはかなりもったいないのですが、
心機一転という意味ではこれもありかもしれません。
(あちらのブログの読者の方々には申し訳ないですが…)
初期の頃(2010年から2014年まで)はろくな記事がなかったので、
一気にパワーアップした感じがします(笑)
【やったこと一覧】
■テンプレートの変更
黒背景の暗いテンプレートは見づらいので変更しました。
本当はレスポンシブに対応したデザインを選んだ方がいいのですが、
あえて従来のテンプレート(PCとスマホが別)にしておきました。
■ログのインポート
さくらブログで書いていた記事をこちらにインポートしました。
画像ファイルはあちらのサーバーから転送する形になっていたので、
再びダウンロードして置き換える作業を繰り返していました。
これはめちゃくちゃ大変でした。もう二度とやりたくないです(笑)
ただ、まだ復元できていない記事も多かったりするので、
徐々に復元させていく予定です。(逆に余計な記事は削るかも)
■FC2ブログの常時SSL化を実行
FC2ブログでもSSL化ができるようになっているではあ~りませんか!!
これで当ブログのアドレスも「http」から「https」になりました。
SSL化されていないサイトは「保護されていない通信」と表示されるので、
常時SSL化は実装しておくにこしたことはないでしょう。
■元記事のインデックス削除を依頼
元記事(さくらのブログ)は完全に削除しました。
でも、インデックスはそのまま残ってしまうんですよね~。
ネット上に同じ記事が2つも存在するのはかなりまずいでしょう。
重複コンテンツ扱いをされるとペナルティをくらう可能性が高いので、
Google Search Consoleでインデックスの削除を依頼しておきました。
(後日、元記事のインデックスが全て削除されていました。)
■サイトマップの送信
このブログはほとんどインデックスされておらず、悲惨な状況です(笑)
だから検索エンジンへのインデックスを促進させなければなりません。
対策としてGoogle Search Consoleでサイトマップの送信を行う予定です。
それにしてもこのブログ、昔は痛い記事が多いな~…
はっきり言って読み返すのも恥ずかしいくらいです。
本当は初期の記事を全部削除してしまいたいところですが、
残しておくことに意義があるような気もしますからねえ…
とりあえずそのままにしておきますか。
長くなりそうな話はWordPressなど他のブログでまとめて、
こちらでは気になったことなどを簡単に書いていく予定です。
…とにかく早く新型コロナウイルス収束してくれ!!
絶望的なできごとが相次いて起こっていますが、
頑張って乗り越えていきましょう!!
【追記】
SSL設定は「301(一時的な転送)」で済ませていたのですが、
もう不備はなさそうなので「302(恒久的な転送)」へ切り替えました。
まだ復元できていない記事が大量にありますが、いつでも編集できますしね。
あとはこちらへ移行させた記事が無事インデックスされることを祈るのみ!!
- 関連記事
-
-
悠久の時を超えて蘇るブログ
-
貴ページがGoogle検索で上位に急上昇しています
-
FC2アクセス解析に意味はあるのか?
-
スポンサーサイト